●地盤
・山地
各種岩盤類が基盤を形成し、その上位に粘性土や岩盤類由来の風化土砂が被覆する。火山地は、非火山性山地の上に成り立っており、熔岩や火山砕屑物およびその風化土砂と火山泥流堆積物などにより構成される。
宅地利用に際しては、造成による地盤状態の改変を考慮し、自然地盤の状態と人工的な盛土部分とのバランスに配慮した慎重な対応が必要である。
・丘陵地
固結度の比較的進んだ軟岩系の泥岩、砂岩および凝灰岩を基盤とし、一様に安定した地盤を形成する。火山地山麓(丘陵地)一帯には火山性岩石が広く分布しているため、整地困難な場合もある。
宅地利用に際しては、表層付近に分布する黒ボク土(有機質土)の層厚に十分な注意を要する。また、造成による地盤状態の改変にも配慮し、自然地盤の状態と人工的な盛土部分とのバランスを慎重に検討する必要がある。
・低地
主要河川の中〜下流域に発達する内陸性の沖積低地で、氾濫平野、三角州性低地、後背湿地などの諸様相を示す。洪積礫層を基盤とするが、その上位には泥炭や有機質粘土およびシルトなどが互層状に厚く堆積しており、典型的な軟弱地盤を形成する。したがって、基礎形式の選定には慎重な対応が必要である。同様に、仙台湾沿いに形成された数列の砂丘帯の背後には、泥炭、有機質粘土を含む後背湿地が形成されているため、十分な注意を要する。
ただし、旧河川流域(旧河道)や自然堤防地帯、砂丘帯では、浅い深度より締った砂や礫層が分布し、良好な地盤であることが多い。
|